ukulele

ukulele

ウクレレ・だれでも弾けて・・

弾き語り・伴奏・ソロが簡単。一生涯楽しめる。

ギターを試みたが手が痛く、コードが押えられなくても・・・楽譜を読めなくても・・・楽器の経験はゼロでも、何かひとつでも楽器が弾けたらなあと思っている人も・・・重さ1kgにも満たないウクレレは、ハワイアンしか弾けない楽器でもなく、どの様な曲クラシックでも演歌でも、 誰でも知っているポピュラーソングをギターのように優しい音色を醸しだし、実に気楽にポロロンと鳴るその音階は、とっても不思議で心地良く、しかもとってもカンタンに弾けてしまうという、とても素晴らしい楽器なのです。

軽くて小さくて電池も不要で、子供からお年寄りまで、どこでも誰でも楽しめる超お手軽な楽器なのです。この機会に是非ウクレレを始めてみませんか? ウクレレはギターを弾いてみたいという誰でもが、ギターと同じように弾き語りや、伴奏がいとも簡単にできるようになるという、とても始めやすい楽器です。

伴奏の元になるコードなども、例えば、ドミソの和音を奏でるCコードはギターでは4本の指を使って、複雑に弦を押さえないといけません。ウクレレでは、一番下の弦を一つ押さえるだけです。いつも手元に置いておいて、おやつを食べながらでも弾ける手軽さもあり、又、優しい音色と、ファジーな感覚は、上達者と初心者の差を感じさせません。すぐに上達者並の感覚で弾けると言うことです。ギターやピアノなどの弾き語りはそれなりの熟練が必要ですが、ウクレレは、弾き語りが出来るまではあっという間です。ウクレレの醍醐味は、感情移入です。例えば、リコーダーなどは小学校で吹けるようになります。それとよく似ています。リコーダーを美しく奏でるようになるには、心とリコーダーの演奏が一致することに尽きます。吹くこと自体はそんなに難しいものではありません。

ウクレレもよく似ています。その為、ウクレレ自体の音色や、正確な音が出るかどうか、強度、耐久性、音の質などがウクレレ自体に求められます。

三味線が日本で作られ、ピンからきりまであるように、ウクレレも、本場ハワイで作られ、昔からの製法の伝統と熟練で、そのウクレレの大切な特性を保持しています。

日本のウクレレも、その技術を吸収し、相当高いレベルまで達成していますが、まだまだ本場ハワイのウクレレには及びません。三味線が中国などで製造されていてそれなりの音が出るようになり人気ですが、やはり国産の三味線は多くの要因を風土や文化から受け継いでおり、音色や強度、張り具合などが全く違います。ウクレレもそれと同じですが、日本のウクレレも中級クラスまでなら、ハワイのウクレレとひけを取らないものもあります。三味線も同じです。ギターも同じ事が言えます。楽器はその土地の歴史と文化によって育っています。ジャンベ・カホンなどのパーカッションなども同じです。音の違いは、心への響きの違いで分かるようになるのが、音楽の楽しさの一つでもあります。

初めてのウクレレ選び

ウクレレは楽器ですが、形状からおもちゃやインテリア用の安価なものもウクレレとして販売されています。チューニングが合わなかったり、すぐにネックなどが反ってきたり、音色が安定しなかったり、音の深みがなかったり、様々な要因でウクレレ自体に深みを感じなくなってしまうことで、せっかくのウクレレとのつきあいが寂しくなってしまい、楽しさを感じなくなってしまうこともあります。そんな感覚を覚えてしまうと、せっかくウクレレを始めたことが、結果、一生涯ウクレレの悪いイメージを植え付けることにもなりかねません。そこで、一つの目安として、国産品なら2万円前後からスタートするのがいいでしょう。手工芸品なら3万円程度、ハワイ産なら6万円程度です。

最初はソプラノサイズと呼ばれるものがいいですが、コンサートやテナー・バリトンなど大型タイプもあります。

ソプラノサイズには一般的なひょうたん型と、少し音が大きく出るパイナップル型が有りますが、ウクレレストラップなどを使用して扱いやすいのはひょうたん型です。

材質は木材で、安いおもちゃなどはベニヤを使用していますので、音の響きにはかすれがあります。

単板といわれ、合板でない一枚板で作られているウクレレは音が安定し、長持ちし、使えば使うほど素晴らしい音色を醸し出しますが、一本目なら国産の合板でも充分です。

材質はギターでよく使われるマホガニーや、ハワイの神木と言われるコアなどがあります。

マホガニーは、音にのびがあり柔らかい音色ですので、ボサノバやジャズ、ポップスなどに向いています。コアはハワイアンも弾いてみたいという方に、本場の音を響き出させます。

ハワイのウクレレは、特殊な工法で何十工程にも及ぶ手間をかけて作られます。一つ一つ同じものはありませんが、使用する材質によってだいたい同じ種類の音が出ます。

ハワイの本格ウクレレ・コアロハ

ハワイのウクレレの多くに言えることですが、特にコアロアは、本体(ボディ)のフチが丸く加工され、長時間演奏しても、体などにキズか付かないようにと優しい配慮がくまなくされ、又仕上がり全体にとても美しさを醸し出しています。

又、音を響かせるためにとても大切な、ラウンドホールは、多くの場合丸穴ですが、よりウクレレの特性を高め美しい音を出すための研究が行われています。一時期は楕円ホールに変更し、現在は音の出入りの滑らかさを追求し、おむすび形の三角ホールになっています。

 コアロハのヘッド(ウクレレの尖端の弦を巻くペグという機械が付いているところ)は、ナットから1弦・4弦のペグまでの間が長く出来ています。コードを押さえる際、人差指の付け根がペグにぶつからないようにという 工夫がされています。 ※一部のタイプはケースへの収納を考えて普通のサイズになっています。この様な工夫は、ウクレレを実際に弾いてみると分かりますが、小さな楽器で指の収まり具合がとても大切なことが分かります。その為の工夫は演奏者のストレスを最小限にするという配慮からでしょう。

指板とは、指で押さえるところの板で、細長いネックの部分にあります。コアロハのネックを握ると、 他のウクレレとのはっきりと違いが分かるところです。コアロハのネックは、指板のサイド面が45度に面取されているのです。それも、ただ面取りされているだけではありません。通常フレットの端が側面から見えているのですが、全く見えないように加工されています。

これは、ユーザーが使う環境によって木が痩せたりしてフレットの端が飛び出し、手を傷つけないようにという配慮や、演奏の際、指の周りが良い様に工夫されています。※一部加工されていないモデルもあります。

ハワイのウクレレでも特にコアロハは、ヘッドよりもボディ側(本体側)の近くのところを押さえて演奏するハイポジションという演奏性の向上のために、ボディの近くになってもなってもネックの厚さが変わりません。ほぼ均等です。通常は厚くなるのが通常ですが、逆にボディ近くで薄くなっています。

又、よりサウンドホールに近い指板を押さえるときのためにヒールの部分を独特な加工を施しています。ウクレレやギターのネックと本体の付け根をヒールと呼び、名前が示すように、通常は、女性の履くハイヒールのかかとの様な加工がされているのですが、コアロハでは、この部分が長く斜めに加工されています。コードではなく、ソロでメロディを弾くときにとてもしっかり親指が引っかかり、素晴らしい演奏性が向上します。

良い音を出すために、ハワイのウクレレは単板で薄く加工したり、補強材を出来るだけ工夫して、良い音を保てるようにボディのサイドとトップ(表側)とバック(裏側)の接合個所にライニング材を使わないで、強度を出しています。又、ボディの強度を増すため、より良い音への追求から発案された画期的な構造変更がなされています。それは、ユニブレースと命名されています。

Music Session

色々な楽器を持ち寄り、色々な声を奏で、石をたたき、足を踏みならし、口笛を吹き、手をたたくミュージックセッションのライフプロジェクトに参加しませんか?

Cajon カホンでセッション

Schlagwerk シュラグヴェルグのカホンを使っています。カホンを持ち寄ってセッションしませんか。

その他ギター、ジャンベ、縦笛、どの様な楽器でも参加できます。お気軽にご連絡ください。

 現在ここには、ギター・ウクレレ・キーボード・コンガ・電子ドラム・横笛・コンサーティーナ「アコーディオンの一族に属するフリーリード楽器の一つで、六角形ないし八角形の小型の手風琴(てふうきん)である。欧米の民俗音楽などでよく見かける楽器である。英語名はconcertina」・ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)などが有ります。

子ども遊び

子どもの頃遊んだ押しくらまんじゅうや、わらの家、コマ回しなど、子ども達と一緒に遊ぶライフプロジェクトに参加しませんか?

文鳥と外で楽しく遊ぶ

朝、家の中で少し遊んでから、庭に飛び出して、少し庭の木々で遊び、呼ぶと部屋の中に入ってきたり、水浴びをしながら、遠くの並木や森に遊びに行き、お腹が空いたらかえって来て、また家の中で人間と遊び、近くのけやきの並木道や竹林へ遊びに行き、そこに行って呼ぶと羽ばたいて下りてきて手にとまり、又空に遊び、夕方になって呼びに行くと,ピピッと鳴いて人間よりも先に家に帰ってカゴの中で餌を食べて、夏は網戸に少し切れ目を入れておいて、のれん押しのような仕組みにしておくと、そこをくぐって出入りしながら、庭の木々と家の中の人間の体で交互に遊び、人間が家に鍵を掛けてでかけているときは、庭の軒下で待っていて、開けると待ってましたとばかりに入ってきて、人間と楽しく遊んでいた文鳥たちです。
その文鳥たちの成長記録のギャラリーはこちらです。

手乗り文鳥を空で遊ばせる

文鳥を外で遊ばせるなんて、カラスにやられたらどうする。文鳥がとてもかわいい。そんな不安も分かります。

しかし、文鳥は本来野生の鳥です。野生の能力を少しでも思い出し、思い存分空を飛べても、いいかもしれません。どちらにしても私たちの勝手な都合です。

この周辺でここの文鳥は楽しく飛び回っています。ほぼ野生です。

人間好きのため、ご近所さんにも文鳥たちは挨拶に行くかも知れません。

木の上から人間に挨拶にもやってきます。中には人間に踏まれて死んでしまうものもいる知れません。

車の事故に遭うかも知れません。

しかし、不思議にここの鳥たちは危険を察知し、敏捷に行動し、生ゴミの日のカラスの多い日は、おいそれと外に飛び出しません。どこにいっても必ず帰ってきて、一日に一回以上は必ず水浴びをします。

文鳥たちが木々の合間を楽しそうに飛び交って遊んでいる姿を見ているととても微笑ましい。

自然の文鳥たちは邪気にすごく敏感です。人間の邪気には鋭く反応します。邪気のある人には一切近づきません。

空を文鳥たちが飛び交い、窓からやってきて遊んでは又出て行く、そんな人間と鳥たちの関係もとても楽しいと思います。とりあえず、ここの文鳥たちは今空を飛んでいます。

外で遊ばせるのは簡単ではありません。

外で遊ばせるのは、下手をすると、飛んでいって帰ってこないかも知れませんし、カラスや猫などに食べられてしまうかも知れません。またどこかの家に入り込んで、飼われてしまうかも知れません。

そうなってしまうと、とても悲しいので、外で遊ばせることをおすすめはしません。しかし、遊ばせることは出来ます。とても楽しそうな文鳥たちの姿を見ると、そうしてあげたくなります。

外遊びをさせるには多くの大切なことがあります。 それで外で遊ばせることは出来るのです。簡単ではありません。言葉だけで表現するにはとても不完全になりますので、ゆっくりと色々な方法で表現していきたいと思います。

歌を歌う

歌を歌うということですが、カラオケの健康効果は周知されています。カラオケよりも、楽器の弾き語りで歌うことが、体の動きと、心の動きが一致して、とても心身の健康にいいと言われています。
その上、楽しく歌うことで、脳内の若返りホルモンや、免疫増強ホルモンなどが放出されるそうです。
リラックスして奏でる楽器の音も、脳波をアルファ波に移行させ、セロトニンなどの健康ホルモンの放出を促すそうです。

英語で歌おう

 地域のサークルで、英語の歌を和訳しながら、楽しくみんなで歌います。

Life Project

 

 

楽しく生きる。それは、全て自分自身の本質に備わっている当たり前の姿です。

その本質を思い出して、毎日を、その瞬間を命の限り無邪気に生きていく。
そのような、ただ無邪気に楽しむ、それがこのライフプロジェクトです。楽しく生きることを想いだした人が、多くなればなるほど、必ず楽しくてささやかな幸せに満ちた世界に近づくはずです。

そんな願いをもめて、私たちはライフプロジェクトを推進します。
まず、無邪気に自分の全てを表現する。自分自身を表現すること。
ライフプロジェクトでは、執筆、その他音楽や芸術など様々な表現活動に取り組みます。